2009年1月11日日曜日

木屋瀬宿の旅その3【最終回】

今回は北九州市八幡西木屋瀬宿の散策レポート最終回です。
(第2回から間があいてしまいました…)

ブログ上にアップされていない場所の写真やそのほかの場所の写真もgoogleのウェブアルバムにアップしています。ぜひご覧ください。
ウェブアルバムここです→http://picasaweb.google.co.jp/egamasa/にアクセスして「木屋瀬宿」のアルバムを選んでください。

それでは今回もご紹介していきましょう!

今回ご紹介する歴史的な建築物の中では最後になるのがココ、問屋場跡・野口家です。
問屋ということは物のやり取りをしていたようですが。横に長い立派な建物です。



こちらは北九州市立木屋瀬宿記念館です。
ネットで調べたところ入館料なども安くすばらしい展示がしてあるということで今回の散策でも立ち寄る予定でしたが、当日は1月3日、当然年末年始で開館してるハズありませんでした…
(春休みに行ってみよ…)
ここに第1回でご紹介した長崎街道と唐津街道の分岐点を示す石碑の本物があるのです。
今回の散策でも木屋瀬の町並みを地図片手に一通り見終わったので、電車まで時間があったため、第1回でご紹介した遠賀川に架かる中島橋までもう一度行ってみました。
立派な案内板やベンチまであり、木屋瀬の歴史もちょろっと紹介してあります。
P.M.3:38。
ついに今回の散策も終了。
北九州西部・筑豊地区の皆さんの足となっている”筑鉄”(筑豊電気鉄道)で帰宅。
この写真は木屋瀬駅です。
それにしても今回はよく歩きました・・・
ここまで読んでいただきありがとうございました。
◆◇まとめ◇◆
今回の”木屋瀬宿の町並み散策”の勝手なまとめです。
①マニアックな観光地ではあるが、ここ木屋瀬は長崎・唐津街道の分岐点、交通の要所として栄えた立派な場所北九州市も建物の説明板を設置するなど立派だと思う
②その関係で歴史の重みを感じちゃう立派なお家が多い。
③《重要》このような町並みを残すには地元住人の協力が必要不可欠だと思った。歴史的な町並みの中の一般の家庭の建物も歴史的な建築物に溶け込むような歴史的なデザインをしていてとても町並み保全に力を入れていることがわかる。
というわけで、これからもこの町並みが守られることを祈ります
ブログにいいことを書こうとするでもなく、本当にそう思えます。
ここのブログを通してもたくさんの人々に知ってもらえたらいいなぁと思います。
というわけで、今回の散策は終了。長々と読んでいただきありがとうございました。
忘れてた≫春休みに木屋瀬宿記念館、行ってみよう…
※掲載画像の無断転載はかたくお断りいたします※

2009年1月4日日曜日

木屋瀬宿の旅その2

さて、今回も北九州市八幡西区木屋瀬宿(こやのせじゅく)の散策をレポート第2回


回線の関係でここにアップしていない写真はgoogleのウェブアルバムにアップしております。

googleのウェブアルバム→http://picasaweb.google.co.jp/egamasa/にアクセスして、「木屋瀬宿」のアルバムを選んでごらんください。


それでは、前回の続きから!



前回ご紹介した興玉神社(おきたまじんじゃ)の本殿から少し離れると、こういう風になってます。


結構きれいな景色だと思います。




さて、前回までは木屋瀬宿の南側の地域を散策しましたが、次は北側の地域を散策します。


最初に訪れたのは、こちらの須賀神社

建物や敷地も結構大きい神社です。


関連した名前だと思いますが、「須賀公園」も近くにあります。(ウェブアルバムをご覧ください)


私が訪れたときはちょうどお正月のお祭りみたいなのをやっていて、地元の方に年越し蕎麦をご馳走になりました。

(1月3日だったので年はとっくに越していたのです

が、麺が入っていた箱にそう書いてありました)

おご馳走様でした。とてもあったまりました。

次の写真は須賀神社の本殿を横から撮ったもの。

とても立派な建物です。








須賀神社の正面の出入り口の真反対にある「木屋瀬祇園山笠会館」。
立派な山笠が展示してあります。

この山笠は地元の皆さんが製作された渾身の力作!!

色使いなどもキレイです。

山笠の部分をアップで撮った写真はウェブアルバムにあります。









須賀神社の次に訪れたのは、ここ、長徳寺
ここも須賀神社と同様とても立派な建物で驚いた!
バックの青空とすばらしくマッチング。
とても綺麗で大きい建物でした。


今回ラストにご紹介するのは永源寺
遠賀川の結構川沿いにあります。

まず思うのがこれまた立派な門!
二段重ねで、上にはおおきな鐘までついています。

ここの裏側には北九州の文化財の歴史的な門もあります。これは本に載っていましたが、場所がよくわからず、地元の方に裏にあることを教えていただきました。ありがとうございました。
この門の写真もウェブアルバムにあります。やはり歴史の重みを感じちゃいますね。
今回も北九州市の木屋瀬宿の町並みの風景をお届けしてきましたが、いかがだったでしょうか。
次回は完結編です。どうぞお楽しみに!!
※掲載画像の無断転載はかたくお断りいたします※















2009年1月3日土曜日

木屋瀬宿の旅その1

今日は北九州市八幡西区木屋瀬宿(こやのせじゅく)の町並みを散策してきました。
いろいろな場所に行ってきましたが、自宅の回線速度の関係で全部載せれません…(泣)
ここに写真が無いものはgoogleのアルバムに写真をアップしてますので、そちらで確認してください。
googleのアルバム→http://picasaweb.google.co.jp/egamasa/にアクセスして、「木屋瀬宿」を選んでください。名前も入れてます。
それでは散策スタート!!


A.M.11:30。

筑鉄木屋瀬駅付近のコンビニに降り立つ。
今回の散策のスタート。

コンビニで昼食とドリンクの調達を済ませ、図書館で借りた本の地図のコピー片手に遠賀川方面を目指す。


筑鉄木屋瀬駅から須賀公園横目に歩くこと10分くらいで、最初の目的地、遠賀川に架かる中島橋へ到着。
立派な橋です…



いよいよ木屋瀬の古き良き町並みへ。
まず舟庄屋跡・松尾家さんへ。
今でいう運送会社さんみたいなところでしょうか。
ここには実際に住まわれているようでした。
(写真のほうNGでしたら削除いたします)
それにしても立派なお家です。

つづいては旧高崎家住宅へ。

これも立派なお家です。
横に長くてカメラの画角に入りませんww
伊馬春部という人の生家だそうです。



続いては愛宕山護国院へ。

規模はそんなに大きくありませんが、案内板によると、当時疫病がはやったときとても多くの人たちが参拝に来たとのこと。

この地域の貴重な昔の絵巻も保管されているそうです。


途中の休憩所で昼食をとり、地図を確認して午後の行動を再開。さっそく歩く。
そして、
村庄屋跡・松尾家へ。
今でいうお役所?
こじんまりしたいい感じのお宅。






今回散策した木屋瀬宿を象徴する、長崎街道と唐津街道の分岐点を示す石碑(のレプリカ)!
本物は北九州市立の木屋瀬宿記念館にあるとのこと。
自動車事故で破損してしまったそうです。(残念…)










木屋瀬の町並みの南の端にある興玉神社(おきたまじんじゃ)。
名前読めません!どうやったら”おきたま”なのか…
でも立派な感じがします。
とまぁこんな感じで長々と書いてきましたが、今回は時間の関係でここまでしか書けません。
でも散策はまだまだ続きます。
今回木屋瀬の町並みの南側を散策しました。
次回は北側を散策します。第2回お楽しみに!!
※掲載画像の無断転載はかたくお断りいたします※

2009年1月1日木曜日

降雪


最初雨だったのが、ついにけっこう大粒の雪に変わった。
近くの神社行って、帰ってきてから家のトラック見たらうっすらと積もってた。
2008年末はほとんど雪は降らなかったし、降ったとしても積もらないくらいのレベルだったので、今日は結構本格的に積もった。
SnowWhite!!

あけましておめでとうございます。

ついに2009年になりました!!
今年も素敵ングな一年になるといいですね。

ところで、発表し忘れてたのですが、私エガマサの2008検索ワードランキング!
(by Google検索履歴)

1位 デジタルカメラ  (夏に愛用機PowerShotA80が点に召されました・・・)
2位 リモネンリサイクル  (学校の総合学習の検索でしょう)
3位 site:uic.to  (音楽ファイルのDL先がものすごく多いことで有名なリンクサービスUIC)
4位 Kanon  (アニメハマっちゃいました)
5位 ARIA  (原作がついに感動のフィナーレ)

ということになりました。

今年もよろしくお願いします。

2009年!!!

ついに、ついに、ついに2009年!!!
みなさま、おめでとうございます!

今年もよろしくお願いします!!