2014年1月19日日曜日

お年玉乗り放題きっぷで佐世保へ

こんにちは。
今回は毎年お正月恒例のJR九州「初乗り!お年玉乗り放題きっぷ」で佐世保へ行きましたのでその時の写真などを紹介します。

今年は1月1日・1月2日の2日間の発売でした。
1日2,000円でJR九州の普通列車が乗り放題になります。
駅でスタンプを押してもらったりもしました。
(あまりはっきりとは見えませんが…)
(神社等でおみくじを引けたりするらしい お年玉特典利用券、使いませんでしたわ…)
 06:17唐津発のJR唐津線・佐賀行きに乗車し、一旦佐賀駅を目指します。
久保田駅で07:21発の長崎本線・門司港行きに乗り換え、07:27に佐賀駅へ到着。
次の列車までしばらく時間があったのでバスセンターで撮影してました…。

引き続き07:52発の早岐・肥前大浦行きに乗車。
転換クロスシートの817系V027編成です。
4両編成でしたが途中、肥前山口で早岐行きと肥前大浦行きとで2両ずつに切り離しが行われました。
早岐駅でしばらく撮影。
特急みどり CM13編成。
快速シーサイドライナーの長崎行き。
今回はのんびり旅でしたので長崎市内までは行けず…。
JR早岐駅から徒歩6~7分ほどの場所にある西肥バス「シルバーボウル」停留所。
「シルバーボウル」は西肥バスが運営しているボウリング場の名称で、
待合室やバスの待機場などもあります。
シルバーボウル停留所からさらに10分ほど歩いて行くと、
西肥バス・佐世保市営バス共用の「早岐田子の浦」停留所があります。
すぐ横を大村湾と佐世保湾を繋ぐ川が流れており、漁船なども停泊していて良い雰囲気です。
佐世保市内や長崎県内、さらには佐賀県へのバス路線も発着しています。
かつては大阪・名古屋方面への夜行高速バスも発着していました。
11:30発(当日は30分ほど遅延していました)の快速で佐世保市街地へ。
国鉄色のキハ66-1に乗れました。
佐世保駅に停車中の松浦鉄道500形501号車。
レトロ調の車両で、転換クロスシートになっているそうです。
これなら長時間乗っても快適そうですな。
佐世保市営バスの888号車。
(佐世保22 か10-94/日産ディーゼル U-JM210GSN)
九州のバスファン界隈でチャボとか言われて何故か人気のある車両で、
この日はパールシーリゾート行き快速で走っていました。
こちらは平成2年式の佐世保市営バス872号車。
(佐世保22 か・946/いすゞ P-LR312J)
最近では見かけることも少なくなった富士重工6E車体ですが、
佐世保ではまだ活躍を続けています。
お昼は松浦鉄道・佐世保中央駅すぐ隣の
「椿食堂 サセボ中央駅前店」でハンバーグ定食を頂きました。
6種類(だったかな?)のハンバーグを選べて680円ですのでお得。
アツアツで出てくるハンバーグはもちろん美味しいです。
人気店なので並ぶかも…。

そんな感じでのんびり写真を撮りながら旅を終えて帰ってきました。
今回のJR分の通常運賃を計算すると¥4,250となりました。
時間を調整すれば長崎市内まで行くことも出来ます。
お年玉乗り放題きっぷ、また来年も出るといいですね…。

2014年1月12日日曜日

ぶらり撮影 ◇志免(竪坑櫓・SL)&博多のバス

こんにちは。
今日も当ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日はついに成人式を迎えることになりました!
午後から行ってまいります。
これからもよろしくお願いしますね。

さて、昨日1月11日(土)は成人式のため唐津への帰省がてら寄り道してきたので今回の記事に。
ちょっと写真多めです(^^ゞ

自宅のある小倉から高速バスで福岡空港へ。
しばらく撮影した後、37番・四王寺坂行きのバスに乗って志免町を目指します。
車両は福岡地区でも数を減らしつつある58MC中型ロング。
(西鉄バス二日市 早見5005/日産ディーゼル U-JP211NTN)






下志免でバスを降り、巨大な建物(写真右上)のある方面へ。
町内は福祉巡回バスが結構な頻度で動いていました。
この建物は旧・志免鉱業所の竪坑櫓で、昭和18年から昭和39年まで作業員の方の移動用や石炭の搬出用として使われた施設で、同様のものは世界に3ヶ所しか現存してないとか。
周辺はグランドとして整備されていて自由に見学できます。
今回は4年ぶり2回目の訪問となりました。(過去記事
古い建物ですので鉄筋が見えてきたりしてて危険なので、近くへは行けません。
照明装置があるのでライトアップなども行われるようですね。
近くには廃線跡を利用した鉄道記念公園があり、こちらからも竪坑櫓がバッチリ見えます。
鉄道記念公園を東西に分断する形で道路が通っており、西鉄バスの志免鉄道公園前バス停があります。
竪坑櫓と西鉄バスのツーショット。

所変わってこちらは志免町役場近くの中の坪公園。
再開発のため工事が進み公園施設は既に更地になっていますが、96型SL(大正8年製造)だけが展示されていました。
しかしSLも3月までに解体されることが決定しており、撤去前の1月9日~13日のみ開放とのこと。今回が見納めとなりそうです。
その後は部品の一部が先述の鉄道記念公園に展示される予定だそう。

志免町内の散策を終えて下志免バス停から32番・大濠公園行きに乗り博多へ。
福岡地区の西鉄バスの顔、100円循環バス&シティループバス「ぐりーん」です。
(左:西鉄バス 博多2113/いすゞ PA-LR234J1)
(右:西鉄バス 百道浜5719/日産ディーゼル KK-RM252GSN)
屋根上のタンクが特徴的なCNG(天然圧縮ガス)車両。
車体部分もスリムでかっこいいと思います。
(西鉄バス 博多9534/日産ディーゼル KK-RM252GAN改)
そしてバス好き界隈で最近話題になっているのがこの車両。
J-BUS純正車体のエルガミオですが、今年からはノンステップ仕様が導入されています。
特にこの車両はフルラッピング広告が施されている上に、フロントは従来の「赤バス」デザインになっています。
(西鉄バス 博多2812/いすゞ SKG-LR290J1)
最後は唐津へ帰るバスの車内から見つけた博多7333、佐賀~天神間の高速バス・わかくす号で運用。
定期運用らしいのですが今回初めて見たので驚きました。
(西鉄バス 博多7333/日野 KC-RU3FSCB)

2014年1月5日日曜日

宝満神社と旧・宇木小学校

こんにちは。
あけましておめでとうございます。
本年も本ブログ・Webサイト共によろしくお願いします!
 
新年最初の記事は地元・唐津の話題から。

唐津市宇木地区にある宝満神社へ参拝してきました。
ここでは毎年地元の皆さんが12月~1月にかけて巨大門松を設置されています。
毎年高さを増していて、10年目の今年は15.5mになったそうです。
 

階段を登っていった先の境内はこんな感じ、こじんまりとしていますが、宝くじにご利益があるとか。
右の方には二宮金次郎像もあります。
 
そして、この宝満神社の隣にあるのが旧・唐津市立宇木小学校の校舎です。
建築年などの詳細は調べきれませんでしたが、1971年に他の2校と統合され役目を終えた?
その後は現在に至るまで公民館・児童館として活用されているようです。
建物は木造平屋建てで、窓の形状や講堂内の天井の装飾、ステージ上に建てられた柱など、お洒落なデザインに仕上がっています。



















正面には国道497号線・西九州道唐津道路へ向かって真っ直ぐな道路が伸びていて、心地よい風景が広がっています。
昭和バス「宝満神社前」停留所は大手口~宇木・広田間の路線バスが1日3~4本運行されています。
(2014年1月現在)


2014年1月1日水曜日

2014年 あけましておめでとうございます。


あけましておめでとうございます。
新しい年がやってまいりました。

当ブログもなかなか更新出来ていませんでしたが、
昨年12月頃からは毎週更新を目指しております。

相変わらずバス趣味関連の投稿が多くなると思いますが、
本年もよろしくお願いいたします。