当ブログをご覧の皆さま、ご無沙汰しております。
受験がすべて終了しましたので、本日より更新を再開します。
またよろしくお願いしますね。
さて、3月11日~3月12日にかけて1泊2日で長崎へ行って来ました。
そのことを数回に分けて紹介します。
◇
長崎へは
昭和バスの運行する高速バス「レインボー壱岐号」を利用しました。
しかしこの路線、
2012年3月末をもって廃止となってしまいます。
今回は乗り撮りおさめとなりました。
 |
今回乗車した車両。多久西PAにて。
九州内の高速バスでは唯一、9m車での運行です。
≪唐津(営) 佐賀200 か・524 三菱・エアロエース KK-MS86MM≫ |
|
|
|
|
|
 |
唐津バスセンター他に掲示されている廃止のお知らせ。
(クリックで拡大) | |
|
 |
今回の乗車は、往路が 唐津BC→長崎駅前、
復路が 諫早IC→唐津BC での乗車だったのですが、
それだと自動発券できないそうで、窓口で手書きの乗車券を受け取りました。
「からつ号」「いまり号」「いと・しま号」は予約不要ですので、
もう使われることは無いでしょう。
(クリックで拡大) |
| | |
 |
唐津BCに到着したレインボー壱岐号・長崎駅前行き。
案内画面に「長崎駅前」と表示されることも無くなりますし、
案内板からも消される運命…。
 |
車窓の風景。唐津市相知町内。 |
| |
 |
車窓の風景。武雄北方IC~川登SA間。 |
 |
終点・長崎県営バスターミナル。
到着したバスは近くの長崎県営バスの営業所へ向かいます。 | |
唐津市と長崎市を最速で直接結ぶ、観光にも良い路線でしたが、
乗客数の減少により、かつて共同運行していた長崎県営バスの撤退、
化粧室無し9m車への車両変更など、規模縮小を繰り返しながらも、
四半世紀近く運行され続けてきましたが、ついに今月末、廃止となります。
ありがとう、さようなら、レインボー壱岐号。